2021/01/20 22:12
[エントリーロード7.5kg→6kg台を考える]
[軽量化と走りの影響を考える]
.
前回の投稿で9.7kgエントリー以下グレードが
実用使用で7.5kgになった話をしましたが、
今回は6kg台を目指すためのお話をします。
.
.
まず削れるところを探します。
その上で、ダンシングの剛性感は失いたくないので、
高剛性stealthevoハンドルはそのままにしておくこととします。
おそろいのシートポストも変更しませんんん。
.
.
では変更できる点は
ホイール。
Wheel: F roval slx24 disk
R hed belgium black x chiris king r45
でセット1500g弱。アルミリムです。
これを前後1300g以下のカーボンTLホイールに変更できますね。
TUは維持費が高いので却下。
-200g。
.
まだまだ、 次!!
Cassette: ultegra 6800 14-28t
今使っているスプロケが68のジュニアで
14-28、299g(11-23が212g)
デュラ91の1番ジュニアに近いモデル
12-28が205g(11-25が175g)
スラムレッドはどうか。xg-1190は
11-28で167g(11-25が151g)
.
Dura91で -94g
redで -132g
レッドに変えたら相当軽なる、こわっ笑
.
でも、、まだまだーー!
みなさん、ここで究極の決断を迫られます。
フロントシングルにするか否か。
Etapのフロントディレイラーが約170g
チェーンリングを1枚にすることで少なくとも100gは軽量化できるでしょう。
ここで約-300g。
みなさんなら、どうしますか?
走りにかなり影響を与えますよ。
.
.
とりあえず保留で他を当たりましょう。
Brake: R ultegra 6800
ブレーキアルテ68、170gから
デュラ91、162g
デュラ90、150g
デュラ90の方がカーボンリムに対しての効きがいいらしい。
アルミからカーボンリム、
アルテからデュラ、
組み合わせ的にはブレーキング力に変化はなさそう。
-20g
.
Pedal: 105 5800
105の58ペダルペアで277g
デュラ91がペア234g
-43g
デュラペダルでダイレクト感UP
.
これ以上の変更点が見つかりません。タイヤくらい?
てことで、
走りの性能を残して大体400gくらい軽量化は可能。
フロントシングル化で700g減らせます。
エントリーグレードで6kgの大台に乗るには
フロントシングルにするしか方法はないということ。
.
なのか…?(続く)
.
_______________”Be ハヤシ.”_______________